
セレックマスターの技術

世界に認められたセレックマスター
八重洲歯科診療所院長である中村昇司は、セレックに関する論文を発表し、日本で初めてセレックに関して学位を取得したセレック治療の第一人者です。セレックの研究・治療にはすでに約25年間携わっています。
セレック治療を行うと同時に、歯科医師にセレック治療の指導を行うエキスパートとしても知られ、全国の講演会や学会で発表やレクチャーをしています。高い技術力に基づいた高度な治療を提供致します。
セレックマスターによる症例
セレック症例1

Before

After
治療内容 | 術前ですが、保険治療の銀歯が2次的に虫歯になっていました。特殊接着剤を応用して、歯の削る量を最小限にしました。セレックで生体に優しいセラミックインレー(詰め物)を作成して歯に接着しました。 |
---|---|
治療費用 | 110,000円~165,000円(税込) |
治療のメリット |
|
治療のデメリット・副作用 |
|
治療期間 | 1~3本位の虫歯では処置が1回、チェックが1回の合計2回程度の通院回数 |
セレック症例2

Before

After
治療内容 | 前歯の審美障害の患者様です。セレックで審美的に優れた、予後の良いセラミッククラウン(被せ物)とラミネートベニア(歯表面のみの詰め物)を作製し接着しました。 |
---|---|
治療費用 | 前歯のクラウンやラミネートべニアでは165,000円~220,000円(税込) |
治療のメリット |
|
治療のデメリット・副作用 |
|
治療期間 | 状態が良ければ1~2回で治療が完了します。 前歯難しい症例の場合、歯肉や咬み合わせの調和を慎重に確認しながら治療を進めるため3~4回(1~2カ月)程度、治療に必要な場合があります。 |
セレック症例3

Before

After
治療内容 | 自由診療の金で作ったインレーが、2次的に虫歯になっていました。セレックを用いて、セラミックインレーを作製し接着しました。接着したセラミックインレーは、虫歯になりにくいです。ポイントはしっかりと研磨していることです。 |
---|---|
治療費用 | 110,000~165,000円(税込) |
治療のメリット |
|
治療のデメリット・副作用 |
|
治療期間 | 1~3本位の虫歯では処置が1回、チェックが1回の合計2回程度の通院回数 |
セレック症例4

Before

After
治療内容 | 自由診療で金属セラミック(メタルボンド)クラウンを装着してあった患者様です。色や透明感に不満をお持ちでした。基本治療が終わった後、前歯を全てセレッククラウンに変えました。1日でクラウン作製から接着までを完了しました。所要時間は約2時間30分です。 |
---|---|
治療費用 | 165,000~220,000円(税込) |
治療のメリット |
|
治療のデメリット・副作用 |
|
治療期間 | 状態が良ければ1~2回で治療が完了します。 前歯難しい症例の場合、歯肉や咬み合わせの調和を慎重に確認しながら治療を進めるため3~4回(1~2カ月)程度、治療に必要な場合があります。 |
「簡単にする」こそ、経験と技術が必要不可欠
~ 接着方法などはすぐにマスターできる技術ではなく、練習、経験が欠かせません ~
-
システムや
オペレーションの熟知 -
修復における
形成・接着のポイント -
形態のつけかた
手作業による仕上げ(研磨)
それが、「耐久性」「審美性」「短期治療」を実現します。
睡眠時無呼吸症候群(SAS)治療にも積極的に取り組んでいます
SLEEP ANEA SYNDROME(SAS)TREATMENT
睡眠時無呼吸
症候群(SAS)治療
詳しくはこちら
